Archive for the ‘みやび君のご近所さん紹介しま~す!’ Category
test
test
土蔵のカフェ「ヤマス・クラカフェ」
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
諏訪通り商店街フリーペーパー2015春号に載っていて、気になっていた
蔵を改造したカフェに、高尾ナイトのメンバーと一緒に行って来ました。
第一中学校の近くの路地を入った所にあって、落着いた雰囲気の店でした。
2階の席に座って、3人ともグラタンセットを頼みました。
個人作家の作品も、展示・販売しています。
とっても美味しく頂きました。
ちょっと紙匠雅からは、遠いけれど隠れ屋として楽しみたいですネ
立川市富士見町5-8-14
営業時間 : 11:00〜17:00
定休日 : 土、日、祝日
大戸観音堂(町田市相原町4638)
私の地元の城山・相原散歩シリーズです。
町田街道を高尾方面に進むと、大戸の交差点が 有ります。
そこを左折して、直ぐに右に行った所に、鐘楼門が有り 脇には
町田市の保護樹木の、大銀杏が有ります。
境内には、町田で一番古い馬頭観音、六地蔵があります。
大戸は、横山庄に属していた為、町田に有りながら「大戸の晩鐘」と
八王子八景の景勝地として歌に詠まれています。
御殿山 ジャーマンロースト 「パペルブルグ」
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
八王子市の御殿山の、日本閣の前にある歴史ある建物、
だいぶ前から気になっていましたが、敷居が高そうで伺った事が
ありませんでした。
それがFacebook で、身近に感じて伺いました。
内装も素晴らしいが、コーヒーの入れ方も 実に見せてくれます。
ケーキセットでしたが、本当に美味しく頂きました。
八王子市遣水530-1 ☎︎ 042-677-5511
http://www.burg-kaffee.com
立川女子高校近くの Deli & Bar MAMMA で、ランチ
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
立川女子高校通りにあるMAMMAさんは、とっても美味しい
お店です。
時折 ライブも行います。
北口なので、なかなか伺えないので残念です。
久々に伺うと、「山菜天ぷら 美味しいよ!」の声に、すかさず注文!
山菜大好きなんで、揚げたてを 美味しく頂きました。
立川市高松町3-9-9
http://www1.blu.m-net.ne.jp/mamma/
相原中央公園で ルピナスを見る!
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
時間のある朝に、時々立ち寄るのが相原中央公園です。
今日は、相原中央公園からスタートでした。
四季の丘に咲き始めた ルピナスを見てきました。
何と無く、花を見ると心落ち着く、今日この頃です。
相原ブルーベリー農園さんに お邪魔虫!
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
今日は、自宅近くで 前から気になっていた相原ブルーベリー農園さんへ
寄って、ちょっと寄り道してみました。
相原中央公園の脇にあって、いつもは人がおりませんが、人の気配がして
覗いてみたら、園主の木下さんが居て、話をする事が出来ました。
町田市相原町2052 (農園)
町田市相原町1757 (販売所)
ブルーベリーの摘み取りは、6月中旬頃の予定です。
3月31日で、中華・ハルピンさんが閉店しました。
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
13年前に、同じ南口の多摩信裏に店があった頃から、
時折食べに来て、若旦那の接客ぶりに感心していました。
それが、極々近い一件隣で商売してきました。
ハルピンさんが止めたのは、本当に寂しいですね!
最後の日、私は一番人気の広東めんでなく、ハルピン麺でした。
それが最後で、麺類は全て売切れでした。
次に来た人達 ご麺なさい!
入船茶屋さんの、2階にあった カレー工場・ハイジも八王子に
移転して、仲良くしていた ハルピンさんが閉店と、諏訪通り商店街も
寂しくなりますが、元気を出してやって行きたいと思います。
だるまんと、石や弁当に満足でした!
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
店近くの公園には、こぶしの花が 交代で咲いています。
公園のそばの、石やさんで人気の石や弁当でした。
愛情いっぱいの料理を、9つのくぼみのある皿に、自分で
取るバイキング形式です。
本当に美味しくて、更に石やさん母娘の接客に、満足のランチタイムでした。
3月末で閉店の、中華 ハルピンさんで本日のランチ!
第一日曜日だけが定休日の紙匠雅の店主です!
いよいよ31日(火)で閉店の ハルピンさんでランチでした。
半分の席は、貸切状態で 賑やかでした。
ご近所さんや、多くの人に愛されたハルピンさんを惜しんで、
毎日、賑わってきましたが、だんだん寂しくなってきましたネ!
ランチにだるまん、を置いて写真を撮るのは少し恥ずかしかったので、
だるまんは バックの中で、指を咥えて待っていました。